インスタグラム web予約

Blog

     

ブログ

抜髄と感染根管治療はどちらが難しい?|きたつじ歯科クリニック|尼崎市武庫之荘駅の歯科・歯医者

抜髄と感染根管治療はどちらが難しい?

こんにちは、きたつじ歯科クリニックの北逵です。

 

今回は抜髄と感染根管治療はどちらが難しい?というテーマについてお話していきたいと思います。

 

根管治療とは、重度の虫歯により神経を取らないといけなかった場合におこなわれる抜髄(ばつずい)、すでに根管治療は行われていたが、根尖に病変(レントゲン写真で黒く写る細菌のかたまり)ができている場合に再度、根管治療をおこなう、感染根管治療(かんせんこんかんちりょう)とがあります。

 

どちらもおこなっている処置は同じですが、根管治療が初めてかどうか、神経が死んでいるかどうか、根管が感染しているかどうかで、抜髄か感染根管治療かが分かれます。

根管治療の流れは下の図のようになります。

 

 

この図は抜髄のステップを表しており、虫歯を除去後(ステップ1)、神経を除去し(ステップ2)、根管内の消毒、薬の貼薬(ステップ3)をおこない、最終の根管充填と呼ばれる、根管内に材料を詰める作業(ステップ4・5)をおこない、最終の被せ物(ステップ6)まで行っています。

なので感染根管治療の場合はこのステップとは多少異なってきます。

 

では、抜髄と感染根管治療ではどちらの難易度が高いでしょうか??

答えとしては、一般的には抜髄に比べ、感染根管治療の方が難易度が高いと言われています。

抜髄は、根管に細菌の感染が及んでいないのに対し、感染根管治療では、根管にすでに細菌による感染が

及んでいる為、その感染を取り除くのが非常に難しいと考えられます。

また前医の治療の癖のようなものもあり、その部分の修正も難しい場合があります。

ただし、経験の浅い歯科医師からすると、抜髄の場合はどこに神経の管があるか判断するのが難しい場合もあり、一概にどちらが難しいかと言うと、歯科医師の経験によるところもあるかと思います。

 

例えば、感染が神経の管の、さらに細かい側枝(そくし)と呼ばれる枝分かれの部分まで進んでいると、一般的には外科的歯内療法(げかてきしないりょうほう)の適応となり、外科的な侵襲などが必要になる場合もあります。

 

しかし、外科的歯内療法をおこなうことで根本的な感染を取り除くことがができる場合が多く、当院でも行う場合が多い処置ではあります。

 

詳しい質問等あればお気軽にご相談ください。

 

きたつじ歯科クリニック

尼崎市南武庫之荘1-12-6 松弥サウスモールⅡ 2階

HP:https://kitatsuji-dc.com

TEL:06-6438-1182

FAX:06-6438-1185

院長 北逵 圭佑(きたつじ けいすけ)