Blog
ブログ
Blog
ブログ
こんにちは、きたつじ歯科クリニックの北逵です。
今回はアライナー矯正の術前のシュミレーションについてお話していきたいと思います。
アライナー矯正は世間的にもかなり認知度の高い治療で簡単に歯並びを改善できるイメージがあるかと思います。
しかしアライナー矯正にも得意な歯の動かし方や苦手な歯の動かし方があり、すべての方がアライナー矯正で治療ができるわけではありません。
もちろん適応を選べば、目立つことなく矯正が行え、また通常のワイヤー矯正に比べ、痛みも少ないため、従来の針金でのワイヤー矯正に比べると、比較的選びやすい治療方法ではあります。
ではアライナー矯正で治療が可能かどうかについては何で判断をするでしょうか??
当院では矯正治療を行う前に、術前の矯正診断を行なっています。
主に何をするかというと、
・口腔内写真撮影
・顔貌写真撮影
・セファロ分析(矯正用のレントゲン写真)
・模型分析
・アライナーシュミレーション
になります。
これらの矯正診断を行うことで、矯正治療を行う上で、抜歯が必要か、非抜歯で対応できるか、またワイヤー矯正が必要か、アライナー矯正で対応できるかなどを総合的に判断していきます。
その中でも今回はアライナー矯正のシュミレーションについてお話していきます。
アライナー矯正のシュミレーションは現在の口腔内の状況を形取りもしくは口腔内スキャナーで記録し、それを元に歯並びの計画を考えていきます。
上の画像はある患者様の、矯正治療前と矯正治療後の歯の重ね合わせの画像になります。
術前が青色、術後が白色になっており、一目でどれぐらい歯が移動しているかがわかります。
このように術前・術後の比較することで実際にどれぐらい歯が動くかを事前に把握することができ、患者様にも矯正のイメージが非常につきやすくなります。
当院ではこういった治療のイメージをつかんでいただいて、その上でご納得いただいてから実際の矯正治療のスタートとなります。
なので矯正治療をご希望の方はまず矯正診断をする必要がありますので、ご希望の方はお気軽にご連絡ください。
なお、簡単な矯正相談に関しては通常の定期検診の際にも行なっていますので、お気軽にご質問ください。
きたつじ歯科クリニック
尼崎市南武庫之荘1-12-6 松弥サウスモールⅡ 2階
HP:https://kitatsuji-dc.com
TEL:06-6438-1182
FAX:06-6438-1185
院長 北逵 圭佑(きたつじ けいすけ)