Blog
ブログ
Blog
ブログ
こんにちは、きたつじ歯科クリニックの北逵です。
今回はジルコニアセラミックスクラウンの症例のご紹介をさせていただきたいと思います。
ジルコニアセラミックスクラウンは英語でPorcelain Fused Zirconia Crown と呼ばれPFZとも略称で呼ばれる場合もあります。
そもそもこのジルコニアセラミックスクラウンとはどういったものかというと、従来の歯科治療において、一昔前は、陶材焼き付け金属冠、通称メタルボンドという被せものが審美治療の主流でありました。
このメタルボンドは金属の表面に陶材、いわゆるセラミックスを貼り付けるようなイメージのものになります。
適合がとてもよく、また審美的でありますが、噛むことで経年的に、白い部分がすり減ることで、金属部分が見えてくるなどの問題も生じることがありました。
そういった背景もあり、最近ではセラミックス単体の治療が多くなってきていましたが、ここ数年で、セラミックからジルコニアという素材が多く使われるようになってきています。
セラミックの被せ物、セラミックスクラウンは非常に審美的で、透明感に優れていて、前歯の治療には今でも多く使用されますが、ジルコニアに比べると、若干強度が弱く、臼歯などの力がかかる奥歯では、割れるなどのトラブルも多かったのが実際になります。(前歯でも割れる場合もあります)
そういった問題から、今は奥歯では主にジルコニアという、硬く、また強度の非常に強い素材が用いられうことが多くなりました。
ただジルコニアは透明感が少ないといった欠点があり、それを改善するためのものが、ジルコニアセラミックスになります。しかし、今は材料の品質の向上もすごく、透明感のあるジルコニアや、色のグラデーションのあるジルコニアなど様々なものも出ていたりするので、ジルコニアセラミックスではなく、ジルコニア単体でも十分に審美的な場合もあります。
今回は、歯の破折により取れた被せ物の再治療の症例です。下の写真の術前が取れた状態、下が土台を建て直した状態になります。
ここから歯肉の炎症が落ち着くのを待ち、型取りとなります。
上の画像が最終の被せ物が入った状態です。
色調も馴染み、とても審美的な被せ物が装着されているのがわかります。
歯で審美的にお悩みの方はお気軽にご連絡ください。
きたつじ歯科クリニック
尼崎市南武庫之荘1-12-6 松弥サウスモールⅡ 2階
HP:https://kitatsuji-dc.com
TEL:06-6438-1182
FAX:06-6438-1185
院長 北逵 圭佑(きたつじ けいすけ)