インスタグラム web予約

Blog

     

ブログ

ジルコニアセラミックスクラウン 症例3|きたつじ歯科クリニック|尼崎市武庫之荘駅の歯科・歯医者

ジルコニアセラミックスクラウン 症例3

こんにちは、きたつじ歯科クリニックです。

 

今回は以前もお話させていただきましたが、ジルコニアセラミックスクラウンの症例を画像を交えてお話していきたいと思います。

 

ジルコニアセラミックスクラウンは現在、審美治療によく用いらる被せ物の名前で、以前はメタルボンドという材料がよく使われていました。(現在でもメタルボンドも用いられます。)

 

メタルボンドは、金属の裏打ちに陶材(白い部分)を貼り付ける。陶材焼付鋳造冠(とうざいやきつけちゅうぞうかん)といわるもので、つまり白い陶材部分が経年的にすり減ったり、欠けることにより、金属部分が露出してしまうというデメリットがありました。

しかし、金属を用いているので非常に適合がよく、長年使われてきました。(金属は基本的に適合がいい)

 

しかし、現在はより高い、審美性への要求から、主に用いられているのが今回のジルコニアセラミックスクラウンになります。

ジルコニアセラミックスクラウンは、ジルコニアというベースの材料に、セラミックスを盛ることで、金属色の露出も経年的には起こらず、またジルコニアはとても強度がある材料の為、被せ物が割れるというリスクが非常に少なく、またジルコニアのみだと、色調の表現が難しい部分も、セラミックスを盛ることで、非常に審美的な仕上がりとなります。

 

しかし、ジルコニアのみのものと比べると、ジルコニアセラミックスクラウンはやや強度が劣るため、患者様の噛み合わせなどにより、材料を決めることが多いかと思います。

もちろん、セラミックスだけで被せ物を作る、セラミックスクラウンもあり、これはとても審美的で、透明感もありますが、やや強度は落ちてしまいます。

 

このようの被せ物には長所と短所がある為、歯医者でしっかりと説明を受けるようにしましょう。

 

実際のジルコニアセラミックスクラウンですが、下の画像の様に、歯が折れてしまった場合に、土台を立て直し、型取りをしていきます。

この型とりの精度で最終の被せ物の、適合精度が変わってくるため、非常に大事なステップとなります。

当院では1時間以上の予約ととり、おこなっていくことが多いです、

 

 

その後最終の被せ物が入った状態です、とても審美的な仕上がりになっているかと思います。

 

 

 

審美治療をご希望の方は、お気軽にご連絡下さい。

 

 

きたつじ歯科クリニック

尼崎市南武庫之荘1-12-6 松弥サウスモールⅡ 2階

TEL:06-6438-1182

FAX:06-6438-1185

院長 北逵 圭佑(きたつじ けいすけ)