Blog
ブログ
Blog
ブログ
こんにちは、きたつじ歯科クリニックの北逵 圭佑(きたつじ けいすけ)です。
今回はセラミックスインレーの治療の流れをご紹介したいと思います。
セラミックスは、歯科の被せ物や詰め物に用いられる材料で、今の歯科治療の中ではとてもポピュラーな材料となっています。
では、実際のセラミックスの治療はどういった手順で行われていくのでしょうか?
ざっくりとですが、セラミックス治療の手順としては以下のようなります。
①口腔内やレントゲン写真を用いて虫歯の大きさの確認
②麻酔下で、虫歯の除去 必要があれば裏層(虫歯が大き場合に一層修復材料を入れる)
③セラミックス用の形を整え型取り・仮蓋
④出来上がったセラミックスインレーを口腔内に装着、噛み合わせの調整
といった流れになります。
まずは、本当に虫歯があるかどうか。虫歯があるのであればどれぐらいの大きさなのか、神経への近さなど様々なことを確認していきます。
例えば、虫歯が大きく、神経を取らないといけない場合もある為、安易にセラミックスの詰め物で治療できると伝えると、虫歯が大きく神経を取らないといけない場合患者さんのショックは大きいかと思います。
その為、術前に正確な診査をおこない、正確な情報を患者さんにお伝えすることを心がけています。
その後、麻酔をおこない治療がスタートしていきます。
虫歯を除去し、虫歯が大きくなければ即日型取りをおこなっていきますが、あまりに虫歯が大きい場合は、一旦仮の材料で症状の有無を確認していきます。
問題ないことが後日確認できれば、型取りとなります。
型取りの後は仮の蓋をして、その日は終了となります。
仮蓋をしている時の注意点は、フロスが通らないことと、くっつきやすい食べ物、例えば、飴やキャラメル、ガムやお餅など粘着性のある物を食べると、取れてしまう場合があることです。
取れた場合は、しみる症状が、出たり、歯の一部が欠けたりすることもあるので、早めに歯医者さんに行くなど十分に注意しましょう。
そのご、出来上がったセラミックスを口腔内に装着しますが、当院では、術後の症状が出にくいようにする為、装着時に麻酔を行なって処置をしていきます。
セラミックスインレーのメリットとしては、技工士さんが模型上で精密に作るため適合精度がよく。また治療後のしみる症状が出にくい点などが挙げられます。
欠点としては、1日では治療が終わらない為、その点はダイレクトボンディングの方が優位性はあるかと思います。
もちろん虫歯の大きさによりどちらが良いか場合によるので、気になった方は1度ご相談頂ければと思います。
医療法人 きたつじ歯科クリニック
尼崎市南武庫之荘1-12-6 松弥サウスモールⅡ 201
TEL:06-6438-1182
FAX:06-6438-1185
北逵 圭佑(きたつじ けいすけ)