インスタグラム web予約

Blog

     

ブログ

フレイルについて|きたつじ歯科クリニック|尼崎市武庫之荘駅の歯科・歯医者

フレイルについて

こんにちは、きたつじ歯科クリニックの北逵です。

 

みなさんフレイルという言葉をご存知でしょうか??

 

高齢化社会に伴い、平均寿命が伸びたことで、こういった言葉を最近よく耳にするかと思います。

 

フレイルとは、主に高齢者に見られる身体的、精神的、社会的な脆弱性のことを指します。

フレイルは、加齢に伴い、身体機能が低下したり、さまざまな健康問題が重なることで生じる状態であり、日常生活における自立性や生活の質に大きく影響を与える可能性があります。

 

まずフレイルの特徴に関してですが、一般的には以下のような症状が見られます。

1. 体重減少: 意図せず体重の減少が起こる。
2. 疲労感: 常に身体が疲れやすく、エネルギーが不足していると感じる。
3. 筋力低下: 身体の筋力が低下し、物を持ち上げたり運んだりするのが難しくなる。
4. 歩行速度の低下: 歩く速度が遅くなり、移動が困難になる。
5. 活動量の減少: 日常生活での活動が減少し、慢性的な運動不足になる。

 

こういっった症状があります。ではそもそもフレイルの原因とはなんでしょうか??

フレイルの原因は多岐にわたりますが、以下の要因が関与することが多いです。

・加齢: 年齢を重ねることで、身体機能が自然に低下する。
・慢性疾患: 糖尿病、心疾患、関節炎などの慢性疾患がフレイルを引き起こすことがある。
・栄養不良: 食事の質が低下することで、身体に必要な栄養素が不足すること。
・運動不足: 身体を動かさないことで運動不足となり、筋力や体力が低下する。
・社会的孤立: 社会的なつながりが少ないと、精神的な健康にも影響を与える。

 

ではフレイルを予防するにはどういった方法があるでしょうか??

フレイルを予防するためには、以下のような対策が有効となります。

 

1. 適度な運動: 筋力トレーニングや有酸素運動を定期的に取り入れることで、筋力や体力を維持する。
2. バランスの取れた食事: 栄養価の高い食事を心がけ、特にタンパク質やビタミン、ミネラルを意識的に摂取する。口腔内の状態も関与してくる為、歯科への通院も大事になります
3. 社会的なつながり: 家族や友人との交流する機会を増やし、社会的な生活を送り、孤立を避ける。
4. 定期的な健康チェック: 医療機関での定期的な健康診断を受け、早期に問題を発見し、必要に応じて治療を行う。
5. メンタルヘルスのケア: ストレス管理や趣味を楽しむことで、精神的な健康を維持する。

 

フレイルは早期に発見し、適切な対策を講じることで改善や予防が十分に可能です。

歯科との関わりとしては、食事の面が大きく、定期的な検診や治療、クリーニングを受けることで、美味しく食事をとり、健康的な生活を送れるようにしましょう。

 

きたつじ歯科クリニック

尼崎市南武庫之荘1-12-6 松弥サウスモールⅡ 2階

HP:https://kitatsuji-dc.com

TEL:06-6438-1182

FAX:06-6438-1185

院長 北逵 圭佑(きたつじ けいすけ)