Blog
ブログ
Blog
ブログ
こんにちは、きたつじ歯科クリニックの北逵です。
今回はラミネートベニアについてお話させていただければと思います。
ラミネートベニアとは、歯を一層薄く削り、ネイルの様に貼り付ける治療になります。
術前・術後に違いは下の様になります。
この方の場合、真ん中の2本の歯はラミネートベニアで、向かって左の歯はセラミックスクラウンで治療を行なっています。
色が暗く、また色調の合っていない歯が、白く審美的な歯になっています。
ラミネートベニアはどの歯でもできる訳ではなく、適応が限られてきます。
では、ジルコニアクラウンやセラミックスクラウンと、ラミネートベニアの適応の違いはどういったものがあるでしょうか??
まず、今回のように、既に被せ物の治療をされている歯は、被せ物の中が支台歯と言われる、被せ物を入れる様に歯の形が整えられています。
写真でいうと下の様な状態です。
こういった場合は、歯の頭の大部分がなくなっているので、治療の選択肢としては、被せ物、つまりクラウンしかなくなります。
なので、既存の被せ物を外し、形を整えたり、根管治療(神経の治療)をした後に、型取りをし、被せ物を装着することで審美的な回復をもたらすことができます。
クラウンとは異なり、ラミネートベニアの場合は、ほとんどが小さい虫歯や、歯の色の不具合や形を変えたい時に用いられる場合が多いです。
つまり1度も削ったことのない歯か、1、2回程度の介入を以前にしただけの歯です。
下の様に少し欠けた場合も、治療の選択肢としてはいくつかありますが、ラミネートベニアも選択肢の1つとして挙げられます。(ダイレクトボンディングやCR修復でもできる場合があります)
この方の場合は相談の上、変色等の少ないラミネートベニアで治療していくこととなりました。
ラミネートベニアの場合は、下の画像のように歯の大部分を残した上で形を整え、型取りを行なっていきます。
クラウンと違い、歯の削除量を少なくすることができることが最大のメリットとして考えられます。
型取りの後に、歯科技工士さんに薄いネイルのようなセラミックスを作ってもらい、口腔内でセットし、終了となります。
非常に審美的で、また予後もいいとされています。
歯の審美的な改善をご希望の方はお気軽にご相談下さい。
きたつじ歯科クリニック
尼崎市南武庫之荘1-12-6 松弥サウスモールⅡ 2階
HP:https://kitatsuji-dc.com
TEL:06-6438-1182
FAX:06-6438-1185
院長 北逵 圭佑(きたつじ けいすけ)