インスタグラム web予約

Blog

     

ブログ

抜髄と感染根管治療について|きたつじ歯科クリニック|尼崎市武庫之荘駅の歯科・歯医者

抜髄と感染根管治療について

こんにちは、きたつじ歯科クリニックの北逵です。

 

今回は精密根管治療についてお話させていただきたいと思います。

 

根管治療とは、下の画像のように虫歯が神経まで到達してしまった場合に行う処置や、もともと神経を取った状態で、歯根の先に根尖病変と呼ばれる細菌の膿ができてしまった場合に行われる処置のことを指します。

 

 

 

虫歯が神経の到達し、初めて根管治療をする場合のことを抜髄、すでに根管治療を1回以上しており、再び根管の治療をすることを、感染根管治療や再根管治療などといったりします。

どちらも根管を触る処置であり、患者様からすると処置していることは同じように見えますが、内容は大きく異なってきます。

 

まず、抜髄と呼ばれる初めて根管を触っていく場合は、虫歯からの感染は歯髄の一部だけであることが多く、場合によってはMTA治療(詳しくはMTAのブログを参照下さい)の適応になる場合があります。

MTA治療は保険適応外の治療となる為、MTA治療を行わない場合は、通常の神経の治療、つまり抜髄となってしまいます。

しかし抜髄は根管への感染はないと考えられることと、1回目の治療になるので、成功率は感染根管治療より高いと考えられます。

感染根管治療は、以前他の先生が治療している歯を再び治療するので難易度が非常に高くなってきます。

その理由としては

・すでに根管が感染している

・根尖(根管の先)が閉鎖している場合がある

・根管から逸脱した形で以前の治療が行われている

・歯に穴が開いている

などさまざまな問題があります。

なので当院では根管が感染しないように、通常の保険診療でもラバーダム防湿という処置を行い治療をしています。(歯の状態や、使う材料により精密根管治療という保険外の診療になる場合もあります。)

 

ラバーダム防湿はどういったものかというと、下の画像の様にゴムのマスクを歯にクランプという器具を使って張っていきます。

上の画像はダイレクトボンディングという処置の為、根管治療の時と多少違いはありますが、イメージとしては近いと思います。

 

このラバーダム防湿を行うことで、口腔内の唾液が根管内に侵入することを防ぎます。

唾液の中には様々な細菌は含まれており、その細菌により根管を感染させないよう、極力無菌下で治療を行なっております。

今回は抜髄と感染根管治療、ラバーダム防湿について説明させて頂きました。

 

何かご不明な点などございましたらお気軽にご連絡下さい。

 

きたつじ歯科クリニック

尼崎市南武庫之荘1-12-6 松弥サウスモールⅡ 2階

HP:https://kitatsuji-dc.com

TEL:06-6438-1182

FAX:06-6438-1185

院長 北逵 圭佑(きたつじ けいすけ)