Blog
ブログ
Blog
ブログ
こんにちは、きたつじ歯科クリニックの北逵 圭佑(きたつじ けいすけ)です。
今回は歯を抜いた後の治療方法についてお話していきたいと思います。
残念ながら歯を保存できず、抜歯をしていかなければならない場合があります。
歯を抜いてそのまま放置すると、歯が倒れてきたり、噛み合わせの歯が伸びてきたりするので、何らかの処置が必要になります。
では抜いた部分にできる治療は何があるでしょうか?
大きく分けて3つの治療法から選択していく必要があります。
1つ目は義歯(入れ歯)になります。
入れ歯の特徴としては、歯がない箇所の隣や、反対側にバネをかけることで、欠損部にダミーの歯を歯ぐきのの上に乗せる治療になります。
利点としては治療期間が早く、保険内での治療が可能なことになります。
欠点としては、噛む力がどうしてもかかりづらいので、通常の歯に比べると咀嚼がしづらいということと、バネがかかっている歯に負担がかかったり、装置が大きくなるので異物感が増してしまうことになります。
2つ目はブリッジの治療になります。
ブリッジは欠損部の両隣の歯をぐるっと削り、橋渡しのように被せ物を入れていく治療になります。
通常の保険治療も可能ですが、セラミックスなどより審美性を求める場合は保険外の治療になってきます。
利点としては、入れ歯よりもしっかり噛めること、異物感が少ないことなどが挙げられます。
欠点としては、両隣の歯が健康な虫歯がない場合でも、歯を削らなければならないことです。
またこれも保険外の治療にはなりますが、接着ブリッジ(メリーランドクラウン)といった方法もありますが、適応範囲もある為、必ず行える訳ではありません。
3つ目がインプラントになります。
インプラントは欠損部に人工の歯根を入れることで、他の歯への侵襲がなく被せ物を入れることができます。
利点としては、しっかり噛めることがまず第一に挙げられます。
また、隣の歯とと繋がっていないので、間にフロスを通せるので清掃性に優れたり、通常白い歯で被せ物をしていく場合が多いので、審美性にも優れます。
欠点としては治療期間が長くなる場合もあったり、外科処置が必要なこと、保険外の治療になることが挙げられます。
それぞれ利点・欠点や適応範囲もあるので、一度ご相談頂ければと思います。
医療法人 きたつじ歯科クリニック
尼崎市南武庫之荘1-12-6 松弥サウスモールⅡ 2F
北逵 圭佑(きたつじ けいすけ)