インスタグラム web予約

Blog

     

ブログ

矯正治療を行わない場合のデメリットについて|きたつじ歯科クリニック|尼崎市武庫之荘駅の歯科・歯医者

矯正治療を行わない場合のデメリットについて

こんにちは、きたつじ歯科クリニックの北逵です。

 

今回は前回に引き続き、矯正治療のお話をしていこうと思います。

 

特に今回は、矯正治療を行なわない場合のデメリットについてお話していきます。

 

そもそも歯列不正があることで何が問題として起こるでしょうか??

 

一般的には歯列不正があることで以下のような問題が起こる場合があります。

・虫歯ができる

・歯周病になる、歯石がつきやすい

・噛み合わせにトラブルが起きる

・顎関節にトラブルが起こる

 

以下で順番に説明をしていきます。

 

・虫歯ができる

歯列不正がある場合、どうしてもその部分にプラークの残存が起こりやすくなり、また歯と歯の間のフロスも困難となってしまい、歯と歯の間は虫歯の好発部位である為、虫歯ができやすくなります。

また、歯列不正により噛み合わせが悪い場合、奥歯などに過度な力がかかることで、歯に小さな亀裂が入ってしまい、その部分に口腔内の虫歯の菌が入り込み虫歯となってしまいます。

 

・歯周病になる、歯石がつきやすい

上の虫歯になりやすい理由と同様で、歯列不正がある部分は、どうしてもプラークが溜まり、歯石になってしまうことが多いです。

下の画像を見るとわかるように、歯列不正が起こっている部分に歯石がべったりついているのが確認できるかと思います。

 

また噛み合わせの不正によって、歯周病が進行してしまう場合もあり、注意が必要です。

 

 

・噛み合わせにトラブルが起きる

・顎関節にトラブルが起こる

これは似たような理由になりますが、歯列不正が起こっている場合、どうしても噛み合わせが安定しづらいというデメリットがあります。

噛み合わせが安定しないことで、咬合性外傷(こうごうせいがいしょう)という噛み合わせのトラブルや、顎の関節に問題が起こる顎関節症などを引き起こしてしまう場合があります。

 

このように歯列不正によって起こるトラブルは非常に多く、改善できるのであれば改善した方がいいですが、もちろん全ての方が矯正治療ができるかといえば、期間的な問題、費用的な問題、審美的な問題などによりできない場合もあるかと思います。

 

その場合は夜間につけるナイトガードというマウスピースで歯を守る必要があります。

 

人生において長く使っていかないといけない歯なので、矯正治療をするのに遅すぎるということはありません!

歯を少しでも守る為に、矯正治療は非常に素晴らしい治療です。

矯正治療で気になることやご質問等ある方はお気軽にご連絡下さい。

 

 

きたつじ歯科クリニック

尼崎市南武庫之荘1-12-6 松弥サウスモールⅡ 2階

HP:https://kitatsuji-dc.com

TEL:06-6438-1182

FAX:06-6438-1185

院長 北逵 圭佑(きたつじ けいすけ)