インスタグラム web予約

Blog

     

ブログ

矯正+ジルコニアクラウン 症例|きたつじ歯科クリニック|尼崎市武庫之荘駅の歯科・歯医者

矯正+ジルコニアクラウン 症例

こんにちは、きたつじ歯科クリニックの北逵です。

 

今回は部分矯正を行なった後に、ジルコニアクラウンとジルコニアブリッジ、ラミネートベニアを用いて審美改善をおこなったケースについてご紹介させて頂きたいと思います。

 

術前の状態が下の画像の状態になります。

 

右上の2番目の歯、写真では向かって左の歯がない部分は、歯根が折れていたため、残念ながら抜歯となってしまいました。

また他の歯に関しても、被せ物の中で虫歯ができていたり、詰め物の隙間から虫歯ができていたこともあり、右上の3番目から反対側の3番目まで被せ物で治療をしていくこととなりました。

しかし、噛み合わせの部分で不安があり、また歯ぐきの位置も不揃いの為、矯正を術前におこなうこととしました。

歯ぐきの位置、専門用語では歯頚ラインと言ったりもしますが、これが不揃いだと、審美性に影響が出ることはもちろん、清掃性が悪くなることも考えられます。

歯ブラシを当てた時に、毛先が歯と歯ぐきの溝(歯肉溝)に当たる歯とそうでない歯が出てくるので、歯によって歯ブラシを当てる位置を変えなければなりません。

もちろん器用な方は、歯に合わせて磨けるかと思いますが、なかなか毎回の歯ブラシでそこまで考えて実行するのは難しい為、歯ぐきの連続性を作ることはとても大事になってきます。

 

下の画像のように、歯がない部分に仮歯を入れ、矯正の装置をつけていきます。

 

 

噛み合わせの変更をする為、下の歯にも矯正の装置がついています。

ここから約半年程矯正治療をおこなっていきました。

矯正治療期間中は、お掃除が難しく、定期的に通院して頂き、歯科衛生士さんにクリーニングを細かくしてもらい、虫歯ができていないか細心の注意を払いチェックしていきます。

矯正である程度理想的な位置に歯が動いた段階で、最終の仮歯を装着し、最終のジルコニアクラウンとジルコニアブリッジ、ラミネートベニアへと移行していきます。

下が型取りの段階の状態です。

元々プラークコントロールが少し悪い方ではあったのですが、歯ぐきにまだ炎症が残っっているのが反省点です。

 

型取りを行なった後に、最終の被せ物を歯科技工士さんに作製していってもらいます。

 

 

最終の被せ物が入った状態が上の画像の下側になります。

術前・術後ので審美的に大きく変化があるのがわかります。

 

矯正を伴う審美改善は時間はかかりますが、結果としては劇的に変化することが可能になります。

 

審美改善をご希望の方はお気軽にご連絡下さい。

 

 

きたつじ歯科クリニック

尼崎市南武庫之荘1-12-6 松弥サウスモールⅡ 201

HP:https://kitatsuji-dc.com

TEL:06-6438-1182

FAX:06-6438-1185

院長 北逵 圭佑(きたつじ けいすけ)