Blog
ブログ
Blog
ブログ
こんにちは、きたつじ歯科クリニックの北逵です。
今回は骨粗鬆症(こつそしょうしょう)と歯科との関連についてお話していきたいと思います。
骨粗鬆症とは、そもそもいったいどういった病気でしょうか?
もちろん、骨粗鬆症に実際なっている方からすれば馴染みのものかと思いますが、一般的な知名度としては、糖尿病や高血圧に比べれば低いかと思います。
骨粗鬆症とは、骨の強度が低下し、骨折のリスクが増大した状態を指します。
では骨粗鬆症の原因はなんでしょうか??
骨は生まれた時からずっと一定というわけではなく、骨が新しくなる、骨のリモデリングが起こっています。
イメージとしては、骨を作る細胞と骨を吸収する細胞がバランスを取り、今の骨の状態を維持しています。
しかし、骨粗鬆症の方では、骨吸収の進行が大きくなってしまい、骨を作るのが追いつかなくなってしまっている状態です。
その為、骨の密度が減り、骨がスカスカしてもろくなるので、結果として骨が折れやすくなってしまいます。
原因としては、ホルモンバランスの変化や加齢に伴う、カルシウムの吸収が悪くなったり、ビタミンDという骨に関連するビタミンの働きが弱くなることや、運動不足や食習慣などの生活習慣、喫煙、関節リウマチやステロイド薬の使用などが挙げられます。
では歯科との関連になりますが、この骨粗鬆症を予防する為に、骨吸収抑制剤である、ビスフォスフォネート製剤が使用されており、この薬を飲んでいる方に、外科処置を行うことで、顎の骨が壊死してしまうという報告がありました。
その為、この薬を飲んでいる方の外科処置が必要な場合は、内科の先生と話をした上で、必要があれば薬をストップしたり、処置を先延ばしにしたりすることもあります。
また、歯科の治療の際は、イスから立ったり座ったりを繰り返す為、その際にも怪我をしないように充分に注意するようにしましょう。
当院では、ビスフォスフォネート製剤を飲まれている方にいきなり抜歯などの外科処置は当然せず、内科の先生との対診を行い、処置の必要性、骨粗鬆症の重症度等を考慮し、最終的な判断をしていますので、安心してご来院ください。
何か気になることがある方はお気軽にご連絡ください。
きたつじ歯科クリニック
尼崎市南武庫之荘1-12-6 松弥サウスモールⅡ 2階
HP:https://kitatsuji-dc.com
TEL:06-6438-1182
FAX:06-6438-1185
院長 北逵 圭佑(きたつじ けいすけ)