インスタグラム web予約

Blog

     

ブログ

歯並びが悪いとどうなるの??|きたつじ歯科クリニック|尼崎市武庫之荘駅の歯科・歯医者

歯並びが悪いとどうなるの??

こんにちは、きたつじ歯科クリニックの北逵です。

歯並びが悪いとどうなる? ― 歯列不正によるデメリット ―

「歯並びが少し気になるけど、見た目だけの問題でしょ?」と思われる方は少なくありません。
しかし、歯列不正(しれつふせい)と呼ばれる歯の並びや咬み合わせの乱れは、見た目の印象だけでなく、口腔内の健康や全身のバランスにも大きく関わっています。
ここでは、歯列不正によって起こりうる代表的なデメリットについて、分かりやすくご紹介します。


1.虫歯や歯周病になりやすい

歯が重なっていたり、ねじれて生えていたりすると、歯ブラシの毛先が届きにくくなります。
特に歯と歯の間や、奥歯の裏側などは汚れが残りやすく、プラーク(歯垢)が蓄積してしまいがちです。その結果、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
歯並びが整っている人と比べると、同じように歯を磨いていても清掃効果に大きな差が出てしまうのです。

また、歯並びが悪いと、歯石の付き方にもムラが生じます。歯石は一度付着すると自分では取れないため、歯科医院での定期的なクリーニングが欠かせません。


2.かみ合わせのバランスが崩れる

歯列不正があると、上下の歯の接触関係が不均一になります。
本来、咬み合わせは左右・前後でバランスよく力が分散されるように設計されていますが、歯並びが乱れると、特定の歯に過度な負担がかかることがあります。
これにより、歯のすり減り(咬耗)やひび割れ、知覚過敏などが起こりやすくなります。

さらに、咬む位置がずれて顎関節(がくかんせつ)に負担がかかると、顎の痛みやカクカク音が出る「顎関節症」を引き起こすこともあります。
歯列不正は単に「歯が曲がっている」という問題ではなく、「正しく噛めない」という機能的なトラブルにつながるのです。


3.見た目の印象に影響する

歯並びは、笑顔や口元の印象を大きく左右します。
歯がガタガタしていたり、前歯が突出していたりすると、口元が前に出て見えたり、顔全体のバランスが崩れて見えることもあります。
また、人前で笑うことに抵抗を感じるようになり、無意識のうちに表情が硬くなってしまう方も少なくありません。

矯正治療によって歯並びが整うと、清潔感のある口元になり、表情が明るく見えるだけでなく、自信を持って笑えるようになったという声も多く聞かれます。
見た目の改善は、心の健康にも良い影響を与えるのです。


4.発音や咀嚼への影響

歯並びが悪いことで、発音が不明瞭になる場合もあります。
特に前歯の間にすき間がある「空隙歯列(くうげきしれつ)」や、前歯がかみ合わない「開咬(かいこう)」などでは、息漏れが起こりやすく、「さ行」や「た行」などの発音に影響が出ることがあります。

また、噛み合わせが不均等だと、食べ物をしっかりと噛み砕けず、胃腸への負担が増すこともあります。
咀嚼は消化の第一歩。歯列不正があることで、知らず知らずのうちに消化器への負担を増やしているケースも少なくありません。


5.成長期の顔貌(がんぼう)にも影響

お子さんの場合、歯列不正を放置すると、顎の発育や顔の形に影響することがあります。
たとえば受け口(反対咬合)では下顎が前方に成長しやすく、出っ歯(上顎前突)では口元が突出して見えることがあります。
このような骨格的な影響は、成長期にしかコントロールできない部分も多いため、早めの相談が大切です。


6.全身のバランスにも関係する

歯の噛み合わせは、顎の位置や筋肉の使い方に影響します。
片側だけで噛む習慣があると、顔の筋肉のバランスが崩れ、肩こりや頭痛につながることもあります。
また、長期的に偏った咬合状態が続くと、姿勢にも影響を及ぼすことがあるといわれています。

歯列不正は、口の中だけでなく、体全体のバランスにも少なからず関わっているのです。


7.まとめ ― 歯並びを整えることは「見た目」以上の価値

歯列不正による影響は、見た目だけにとどまりません。
虫歯や歯周病、噛み合わせの不調、顎の痛み、発音や消化への影響など、さまざまなトラブルの原因になることがあります。

一方で、歯並びを整えることで、清掃性が良くなり、むし歯や歯周病の予防にもつながります。
また、かみ合わせの改善により、顎関節や筋肉への負担も軽減され、自然で美しい笑顔を手に入れることができます。

「歯並びは一生もの」といわれるように、早い段階でのケアや治療が将来の健康に大きく影響します。
気になる方は、まずはお気軽に歯科医院でご相談ください。

当院ではマウスピース矯正とワイヤー矯正のどちらもおこなっています。


専門的な診断により、現在の歯列状態や治療の必要性を詳しくご説明いたします。

きたつじ歯科クリニック

尼崎市南武庫之荘1-12-6 松弥サウスモールⅡ 2階

HP:https://kitatsuji-dc.com

TEL:06-6438-1182

FAX:06-6438-1185

院長 北逵 圭佑(きたつじ けいすけ)