Blog
ブログ
Blog
ブログ
こんにちは、きたつじ歯科クリニックの北逵です。
今回は、口臭について少し詳しくお話していこうと思います。
口臭にはいくつか種類があり、以下のようなものが挙げられます。
・生理的口臭
・飲食物・嗜好品による口臭
・病的口臭
・心理的口臭
となります。
まず生理的口臭に関してですが。これは、口腔内の唾液量の分泌が減少し、細菌が増殖して口臭の原因物質である揮発性硫黄化合物が大量に作られることで起こります。唾液に関しては以前紹介して唾液腺マッサージなどで増やすことができる場合があるので、ぜひ試してみて下さい。
この生理的口臭に関しては、歯みがきや、飲食をしたり、水分を積極的に補給するようにすることで唾液量が増加すれば口臭は弱まる為、何か治療が必要というものではありません。ご自身の生活習慣や意識によって大幅な改善が見込めます。
また、飲食物・嗜好品による口臭に関しては、ニンニクやお酒は一時的なものであることもあり、時間の経過でよくなる場合があります。
タバコの場合は血行が悪くなることで、唾液量の分泌の低下を招き、生理的口臭と同様に臭いの原因になる場合はあります。
次に病的口臭に関してですが、鼻(蓄膿症など)や喉の病気、呼吸器系・消化器系の病気、糖尿病、肝臓疾患などが原因で口臭が起こる場合があります。
また便秘によっても口臭は起こります。
内蔵疾患の場合は医科の各科で診察を受ける必要があります。
しかし、病的口臭の多くはは口腔内に原因があるとされています。
主な原因でいうと、歯周病の進行や、むし歯の存在などが挙げられます。
歯周病の進行で大量の歯石がつくと口臭に影響を与える為、歯周病と口臭の関わりはとても大きくあります。
その為、定期的に歯科を受診し、歯石を取り、歯周病を予防することで、口臭の予防にもつながるとされています。
また、舌苔(ぜったい)と呼ばれる舌の汚れも口臭には大きく影響するため、鏡で一度確認し、必要があれば舌苔を取り除く専用の器具もあるので、試してみましょう。
最後の心理的口臭ですが、ご自身に臭いがあると思い込んでしまうことがあります。
その為歯周病の進行等は実際にみられないことが多いです。
口臭でお悩みの方は一度ご相談下さい。
きたつじ歯科クリニック
尼崎市南武庫之荘1-12-6 松弥サウスモールⅡ 201
HP:https://kitatsuji-dc.com
TEL:06-6438-1182
FAX:06-6438-1185
院長 北逵 圭佑(きたつじ けいすけ)