Blog
ブログ
Blog
ブログ
こんにちは、きたつじ歯科クリニックの北逵です。
前回に引き続きインプラント治療の話になります。
インプラントの治療をしていきたい、でもどんな流れで治療が進むかわからないという方も多いのではないでしょうか。
今回はインプラントの治療の流れを説明していきます。
カウンセリング・検査
口腔内写真やレントゲン写真の撮影、CT撮影や模型作製を行い、骨の量や全身状態を確認します。
治療計画の立案
検査した資料を元に、主治医がインプラントの本数や位置を考え、治療期間や費用、メリット・デメリットなどを患者様に詳しく説明します。
一次手術(インプラント埋入)
あごの骨にインプラント体を埋め込みます。局所麻酔で行うため、痛みは最小限です。場合によってはサージカルガイドを用いて、理想の位置にインプラントを埋入していきます。
治癒期間(数か月)
骨とインプラントがしっかり結合するのを待ちます。
二次手術・仮歯装着
インプラントの頭出しの処置の後(麻酔が必要です)、必要に応じてアバットメントや仮歯を装着し、噛み合わせを確認します。
最終的な人工歯の装着
セラミックやジルコニアなどで作製した最終の歯をお口の中に取り付け、完成となります。
メンテナンス
定期検診でチェックを受け、長持ちさせていきます。
入れ歯が合わない、違和感が強い方
失った歯を自然な見た目で補いたい方
健康な歯を削らずに治療したい方
長期的に快適に噛める状態を保ちたい方
一方で、糖尿病や心疾患など全身疾患をお持ちの方、骨量が極端に少ない方は注意が必要です。最近では骨造成術や短いインプラントなど、さまざまな方法で対応できるケースもありますので、まずは歯科医院で相談してみると良いでしょう。
インプラントは、失った歯を自然に、かつしっかりと補える優れた治療法です。見た目や噛む力の回復度が高く、日常生活の質を大きく改善できます。ただし、外科処置や費用、定期的なメンテナンスが必要である点を理解することが大切です。
歯を失ったときの選択肢は「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」とさまざまですが、それぞれにメリットとデメリットがあります。自分に合った治療法を見つけるために、まずは歯科医院でじっくり相談してみましょう。
きたつじ歯科クリニック
尼崎市南武庫之荘1-12-6 松弥サウスモールⅡ 2階
HP:https://kitatsuji-dc.com
TEL:06-6438-1182
FAX:06-6438-1185
院長 北逵 圭佑(きたつじ けいすけ)