Blog
ブログ
Blog
ブログ
こんにちは、きたつじ歯科クリニックの北逵です。
今回は、インプラント治療が向いている方とは??というテーマでお話します。
歯を失ったとき、多くの方がまず「入れ歯」や「ブリッジ」といった治療法を思い浮かべるのではないでしょうか。近年では、それに加えて「インプラント治療」が広く知られるようになりました。インプラントは、見た目や機能が天然歯に近く、快適に噛めることから高い人気を誇る治療法です。しかし、すべての方に適応できるわけではありません。今回は インプラント治療が向いている方の特徴 を中心に、そのメリットや注意点について詳しく解説します。
インプラント治療とは、歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根(主にチタン製のスクリュー)を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療方法です。
ブリッジのように両隣の歯を削る必要がなく、入れ歯のように取り外しをする煩わしさもないため、自分の歯と同じように噛めるという点が最大の魅力です。
インプラントは顎の骨に直接埋め込むため、骨の量や質が十分であることが大切です。骨が少ない場合でも、骨造成(GBRやサイナスリフト)といった追加処置で対応できるケースもありますが、骨が健康に残っている方は治療がスムーズに進みやすいです。
ブリッジ治療は両隣の健康な歯を大きく削らなければならず、その歯の寿命を縮めてしまう可能性があります。周囲の歯をなるべく傷つけずに治療したい方には、インプラントが適しています。
入れ歯は装着時に異物感や痛みを感じることがあり、外出先で外れてしまう心配もあります。インプラントは固定式であり、自分の歯と同じように噛めるため、入れ歯に不便を感じている方に向いています。
前歯など見た目が気になる部位では、インプラントの自然な仕上がりは大きな魅力です。歯肉との調和も良く、笑ったときに人工歯と気づかれにくいのが特徴です。
糖尿病や心臓疾患などの全身疾患が重度にある場合、インプラント手術が難しいことがあります。反対に、健康状態が安定している方はリスクが低く、治療に適しています。
喫煙は血流を悪くし、骨の治癒やインプラントの定着を妨げる要因となります。そのため、喫煙習慣がある方よりも、禁煙できる方のほうがインプラント治療の成功率が高くなります。
一方で、以下のような方は注意が必要です。
顎の骨が極端に少ない方(追加処置で改善できる場合あり)
重度の糖尿病や骨粗鬆症の方
日常的なメンテナンスが難しい方
成長期の子ども
これらに当てはまる場合でも、必ずしもインプラントが不可能とは限りません。歯科医師による詳細な診断が欠かせません。
天然歯のようにしっかり噛める
周囲の歯を削らなくてよい
見た目が自然で審美性に優れる
適切なケアで長期間機能する
インプラントは非常に優れた治療法ですが、手術を伴うため不安を感じる方も多いでしょう。また、治療費は自費診療であり、他の治療法に比べて高額になる傾向があります。さらに、治療後は 定期的なメンテナンスが欠かせません。インプラントを長持ちさせるためには、歯科医院での定期検診と日常の丁寧なセルフケアが必須です。
インプラント治療が向いている方は、健康な顎の骨を持ち、周囲の歯を大切にしたい方、入れ歯に不便を感じている方、そして見た目や快適さを重視する方です。さらに、全身の健康状態が良好で、しっかりと口腔ケアに取り組める方に適しています。
歯を失ったとき、入れ歯・ブリッジ・インプラントの中からどの治療法を選ぶかは、生活スタイルや希望によって異なります。インプラントの適応条件を理解したうえで、歯科医師と相談し、自分に合った治療法を見つけることが大切です。
きたつじ歯科クリニック
尼崎市南武庫之荘1-12-6 松弥サウスモールⅡ 2階
HP:https://kitatsuji-dc.com
TEL:06-6438-1182
FAX:06-6438-1185
院長 北逵 圭佑(きたつじ けいすけ)