Blog
ブログ
Blog
ブログ
こんにちは、きたつじ歯科クリニックの北逵です。
今回は前歯部の審美改善で来院された患者さんの症例のご紹介をさせていただきます(掲載にあたり患者様の同意を得ています。)
前歯部の被せ物は見た目に直結する為、形態や形は非常に大事になります。
歯の形態が少し変わるだけで見た目に大きな影響が出ます。
1番最初に当院に来院された時の上の歯の状態が下の画像になります。
上の歯の左右1番目の歯に仮歯が入っているのが確認できます。
患者様はこの仮歯の形態と色調に不満があり、当院を受診されました。
歯の形態は大きく分けると3種類あり、以下のようになっています。
①Tapered(テーパード:三角形のような形)
②Ovoid(オーボーイド:丸い形)
③Square(スクエアー:四角い形)
となっています。
歯の形は個人個人で個性があり、それに逸脱した形態の被せ物が入ると違和感となります。
この方の本来の歯の形は、隣の歯を見ると丸い形だとわかります。
しかし現状入っているは四角い形をしている為、他の歯との調和が取れておらず、違和感を感じてしまいます。
この患者様に合った歯の形態の仮歯を入れると、下の画像のようになります。
隣の歯の形態に合わせて仮歯を歯科技工士さんに作ってもらったので、仮歯の違和感が非常に少なくなっているのが見て取れます。
このように歯の形態はとても大事で、少し形が変わるだけで大きな違和感となるので、術前の診査・診断がとても大切になります。
この形態で問題ないか様子を見て、痛み等もなく、患者様もこの仮歯で非常に満足されたので、この形を踏襲し、最終の被せ物の作製へと移行していきます。
下の画像が最終の被せ物が入った状態になります。
仮歯の時よりさらに色調に自然感がでています。
患者様は形・色調にとても満足され、非常に喜んでいただけました。
被せ物の種類はジルコニアセラミックスクラウンで今回は作製していただいています。
ジルコニアセラミックスクラウンは色調と強度に優れ、主に前歯部の治療に用いられます。
ジルコニアセラミックスクラウンは保険適応外となります。
前歯部の審美性にお悩みのある方はお気軽にご連絡下さい。
ジルコニアセラミックスクラウン(1歯):165,000円
プロビジョナルレストレーション(仮歯・1歯):22,000円
きたつじ歯科クリニック
尼崎市南武庫之荘1-12-6 松弥サウスモールⅡ 2階
HP:https://kitatsuji-dc.com
TEL:06-6438-1182
FAX:06-6438-1185
院長 北逵 圭佑(きたつじ けいすけ)