インスタグラム web予約

Blog

     

ブログ

放っておくと怖い歯周病について|きたつじ歯科クリニック|尼崎市武庫之荘駅の歯科・歯医者

放っておくと怖い歯周病について

こんにちは、きたつじ歯科クリニックの北逵です。

 

今回は放っておくと怖い歯周病についてお話していきます。

皆さんは「歯周病」という言葉を聞いたことがありますか?


実は、日本人が歯を失う原因の第1位がこの歯周病なんです!!

40代以上の約8割が何らかの歯周病にかかっているとも言われています。

歯周病とは、歯を支えている骨(歯槽骨)や歯ぐきが細菌によって炎症を起こし、少しずつ壊されていく病気です。初期の段階では痛みなどの自覚症状がほとんどなく、「気づいたときには手遅れだった」ということも少なくありません。

歯周病の初期段階は「歯肉炎」と呼ばれ、歯ぐきが赤く腫れたり、歯みがき時に出血したりします。この段階なら、正しいブラッシングと歯科医院でのクリーニングで健康な状態に戻すことが可能です。

しかし、進行して「歯周炎」になると、歯ぐきが下がったり、歯がグラグラしたりと、歯を支える骨が溶けていきます。最終的には歯が抜けてしまうこともあります。

さらに、最近の研究では歯周病が糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞、早産など全身の病気にも関わっていることが分かってきました。

では、この怖い歯周病を防ぐにはどうすればよいのでしょうか?

最も大切なのは「毎日のセルフケア」と「定期的な歯科検診」です。

毎日歯医者に来てお掃除をするわけではないので、日々のご自身でのブラッシングはとても大切です。

しかし多くの方は我流で磨いており、大事な部分に歯ブラシが当たっていないことも多いです。

また、歯みがきだけでは取りきれない歯石やバイオフィルム(細菌のかたまり)は、プロの歯科衛生士さんの手でないと除去できません。

3~6か月に一度の定期検診で歯ぐきの状態をチェックし、必要に応じてクリーニングを行ったり、歯磨きの仕方の確認を行うことで、歯周病の進行を防ぐことができます。

「痛みがないから大丈夫」と思っている方ほど注意が必要です。歯周病は“静かに進行する病気”とも言われ、自覚症状が出る頃にはかなり進行しているケースも少なくありません。

いつまでも自分の歯で食事を楽しむために、今日からできることを始めてみませんか? 歯みがきの仕方を見直したり、検診を予約したり、小さな一歩があなたの歯を守ります。

歯科検診・クリーニングをご希望の方はお気軽にご連絡ください。

きたつじ歯科クリニック

尼崎市南武庫之荘1-12-6 松弥サウスモールⅡ 2階

HP:https://kitatsuji-dc.com

TEL:06-6438-1182

FAX:06-6438-1185

院長 北逵 圭佑(きたつじ けいすけ)