Blog
ブログ
Blog
ブログ
こんにちは、きたつじ歯科クリニックの北逵 圭佑(きたつじ けいすけ)です。
今回は根管治療についてお話していきたいと思います。
根管治療は大きく、
①抜髄治療(歯の神経を取り除く)
②感染根管治療(細菌に感染した根管の治療)
の2つに分けられます。
では、それぞれ何が違うでしょうか?
①の抜髄治療は、むし歯が神経まで到達した場合に神経(歯髄)を抜く治療のことを指します。
具体的な処置としては、麻酔をしてむし歯菌に感染した神経を、針のような専用の器具でこそぎとるように除去していきます。
そこに消毒薬を入れて、その後特に症状がなければ根の処置「根管充填」を進め、処置完了となります。
この後、歯に空いた穴を補う土台を形成し(支台築造)、被せ物をします。
以下の画像ような流れで治療が進んでいきます。
②の感染根管治療は抜髄しなければならないような重度のむし歯を放置したり、抜髄処置時のクリーニングが不十分であった場合に起こる、歯周組織の感染を治療することを指します。
根管内の汚染物質を針のような専用の器具を使って除去し、消毒薬で根管の先端まできれいにし無菌状態を目指します。
根管内がきれいになルト、抜随治療と同様に「根管充填」処置にて、根の空洞をふさいで根管の処置は完了した後に、土台を形成し(支台築造)、被せ物をします。
この抜髄や感染根管治療が不十分であると、噛んだ時に痛みが出たり、疼く感覚が残る場合があるので非常に大事な治療になります。
しかし、国の保険の制度では、十分な診療報酬が得られないことから、どうしても時間をかけられず、軽んじられやすい治療になります。
マイクロスコープやCTを用いて時間をかけて行う、精密根管治療についてもまたお話させて頂ければと思っています。
医療法人 きたつじ歯科クリニック
尼崎市南武庫之荘1-12-6 松弥サウスモールⅡ 2F
北逵 圭佑(きたつじ けいすけ)